札幌で庭づくりをはじめて4年。
ナチュラルガーデン&クレマチスが好き
グレーと白のブチのウサギも飼育中
昨日、吉田兄弟のコンサートに行ってきました。
今も津軽じょんがら節聞きながら書いています。
コンサートは大きく分けて3部構成、
1部は、吉田弟が関わる若手トップクラスの三味線集団 「疾風」
2部は 吉田兄の準邦楽ユニット WASABI
3部は吉田兄弟
いや~三味線の音って痺れます。
それに生で聞くと、叩きの音の振動をビンビン感じる。
にわか勉強ですが、
2つの演奏法
叩き三味線
糸を豪快に叩くようにして弾く演奏法。現代では多くが叩き系の流れを汲み、前述の白川軍八郎も叩き系です。
弾き三味線
唄をうたうように繊細に奏でる演奏法。弾き系の流れを汲む奏者は現代では少ないとされています。
http://www.tsugaru-shamisen.jp/knowledge/
津軽三味線は,青森県の津軽地方で発達した三味線音楽で,バチを叩きつけるように弾く打楽器的奏法と 速いテンポの曲が特徴。
明治時代に 津軽地方で“ボサマ(坊様)”と呼ばれる盲目の旅芸人が,家毎の軒先で三味線を弾き 金や食料をもらって歩く“門付け(かどづけ)”の芸として始まった。
津軽三味線の始祖といわれる“仁太坊(にたぼう)”は金木(五所川原市)の生まれで,幼くして天然痘にかかり生死をさまよった末に失明してしまった。さらに子供時代に両親を失って天涯孤独となった。
彼は生きるために門付けを行い,毎日の糧を求めて三味線を弾き歩いた。他のボサマより目立つために,より大きな音・派手な技を追求するようになり,やがて“叩き奏法”を編み出して 自分の三味線芸を創り上げていった。
弟子達にも“人真似でない自分の三味線”を弾くという芸哲学が伝えられ,弟子の一人・白川軍八郎が“曲弾き”(三味線の独奏で曲芸のような弾き方)を編み出した。
昭和40年代の民謡ブームで 津軽三味線は一世を風靡し,それまで単に“津軽もの”などと呼ばれていたこの“ボサマ三味線”は『津軽三味線』と呼ばれるようになった。
本来は単なる伴奏楽器として演奏されていたものが,やがて三味線のみで演奏する“前弾き”が独奏として独立し,合奏団形式のコンサートが演じられるようになり,独奏楽器として吉田兄弟等の演奏家が台頭してきた。
http://hamadayori.com/hass-col/music/TugaruShamisen.html
参考
独特な奏法が特徴の津軽三味線、意外に歴史は浅い
http://www.athome-academy.jp/archive/culture/0000001061_all.html
津軽三味線は、東北の厳しい気候風土の中で生きる糧を得るために、まさに命を懸けて生まれたものと言えるでしょうね。
北海道に来てますますおもいますけれど、日本の温暖な地方では二毛作ができたり、米を2度作れなくても、冬季のあいだに冬野菜をつくれたりする、けれど北国はそれができません。
東北以北では、米作・農業中心の生活では豊かさとは程遠い所にいた人たちがたくさんいたのだろうと思います。
三味線の音色には、そういうものを感じてしまいます。
音楽もただ楽しいだけではなく、そこに込められた切なる思い、願い、が伝わってくる。
そういう音楽が、邦楽、洋楽、ジャンルを問わず、好きな気がします。
PR
タミフル、1100万人分の供給を計画-中外製薬
2012年11月3日(土)19:30
中外製薬は1日、2012-13年シーズンのインフルエンザ治療薬タミフルの供給について、カプセル800万人分、ドライシロップ300万人分の合計1100万人分とする計画を発表した。
同社の担当者によると、仮にインフルエンザが大流行した場合でも、安定供給が可能な量として現時点では1100万人分を見積もっており、状況に応じて追加の供給も検討するとしている。
昨シーズン(11-12年シーズン)は10月末時点で、1240万人分の供給量を確保していた。【津川一馬】
http://news.goo.ne.jp/topstories/life/600/b999abce5ca0c76471921f24c0016f52.html
タミフル以外の備蓄量増加を提案-厚労省、新型インフル対策で
2012年10月31日(水)15:30
政府の新型インフルエンザ等対策有識者会議の「医療・公衆衛生に関する分科会」が29日に開かれ、新型インフルエンザ発生に備えた抗ウイルス薬の備蓄について、タミフル以外の備蓄量を増やすことを厚生労働省が提案した。国と都道府県が備蓄している抗ウイルス薬の8割以上をタミフルが占めていることなどを踏まえたもので、反対意見は特に出なかった。
現在、国と都道府県が備蓄している抗インフルエンザウイルス薬は、タミフルが5424万人分、リレンザが886万人分で、タミフルが86%を占める。ただ、タミフルでは耐性ウイルス出現などの問題がある。
タミフル以外の備蓄を増やすことについて、委員から反対意見は特に出ず、小森貴・日本医師会常任理事はリレンザの備蓄量を増やすよう求めた。岡部信彦分科会長(川崎市衛生研究所長)は、医療現場での使用実績や、使い勝手の良さを参考にして検討を進めるべきだとの見解を示した。
抗インフルエンザウイルス薬にはタミフルとリレンザのほか、2010年に保険適用されたラピアクタとイナビルがある。しかし、この日の分科会では、ラピアクタとイナビルの備蓄を求める意見はなかった。厚労省の担当者は、「使用期限が3年で、タミフルとリレンザの7年に比べて短いことが影響しているのではないか」との見方を示している。【高崎慎也】
http://news.goo.ne.jp/article/cabrain/life/cabrain-38440.html
薬っていうものが全部悪いってことはない。
体の免疫力を発揮させるものもあるだろう。
麻酔だって、なければ外科、歯科、その他手術などは苦痛極まりなく、死んだほうがまし、ってことになるやもしれない。
しかし、最近のインフルエンザ治療薬ときたら、副作用が多過ぎて、その副作用のほうが目的と思わざるを得ない。
大体、普通のインフルエンザ、酷い場合でも、熱が高い場合は頭を冷やし、体は温かくして眠り、発汗を促進すれば治る。
そうして直すほうが免疫力がつく。
健康面で普段から特に問題がなければ、それでOKなのだ。
子ども、児童、の場合は特にそうした方がいい。
大きくなっていけば、少しの体調不良は自分の力で跳ね返していくようになる。
「日本の聖域」 「選択」編集部編 新潮文庫
この本に 「人工透析」の内幕 患者は病院で作られている というのがある。
腎不全は治る病気らしい。
ところが、人工透析をすると透析病院は患者一人につき、月40万円の収入が見込める。いわば、病院経営の生命線。
そのため、地域の基幹病院から患者のあっせんを受けるのに必死、工作、癒着、なんでもありの状態らしい。
ちなみに患者のほうは一月通院すると40万円の高額医療費がかかるが、国が高額医療費を認めているため、1万円の自己負担で済む。
患者は飼いならされているとも表現している。
精神医療もそうだ。
「なぜ日本は、精神科病院の数が世界一なのか」
織田淳太郎 宝島社新書
日本の精神科病床数は、35万床強、全世界の病床数は185万床、日本は実にその5分の1を占めている。
実際、入院していなくても適切なケアがあれば、地域で普通に働くことができる人が多数いる。
しかし、日本は保護・監督の責任を、家族に求めている。
よって、20をとうに過ぎた30、40,50、それ以上の年齢のものも、家族に責任を負わせている。(本来は国が負うべきものだ)
よって、家族が負担、世間体、などの事情で退院を認めない。
故に社会的に入院させられている人たちがたくさんいるという。
そのような人たちは、国から医療費をもらえるので、病院にとってもうまみがある。
病院側はそういう患者を固定資産とさえ呼ぶという。
最近は、空きベッドをうめるために、認知症の老人を収容している。
原発の事故で、患者置き去りといわれたF病院は、そういう病院だったらしい。
批判の声が上がると、同じような精神病院から、抗議があったらしい。
少ない職員でより多くの患者を抱える。
それが病院が利益を上げる手段であるが、そうなれば患者は劣悪な環境におかれることは自明のことである。
癌だって、病院の利益に貢献している病気だろう。
いわゆる生活習慣病なんかも同じだろう。
インフルエンザだって家で、頭に氷嚢おいて、梅干し入りのおかゆ食べて、直したら、病院側は一円も儲からない。
透析や入院患者まる抱えに比べれば、医者にとってみれば、せこいビジネスだが。
しかし、製薬会社は笑いが止まらないだろう。
国が備蓄してくれるというのだから。
税金からがっぽりもらえばいいから、盗りはぐれないしね。
庶民の健康、ふふそんなもん関係ないさ、
騙されるほうが悪いのさ、とでも思っているのかしらね。
自分を健康を(重大な病気はともかくとして)医者任せにしてしまったことは、オレオレ詐欺に自らはまりに行くのとほぼ同じことなのだろう。
そして、なかなか騙せないし、病気にもなかなかならないし、宗教≒カルトにもはまらないしてなのは、いじめ、冤罪、ストーカー、あの手この手でねじ伏せようってことかな。
悪行も懲りない方も懲りない方だが、
騙され続ける方も方かな
千歳でのんびり過ごして、先ほど帰宅。
家で過ごすのも好きなのだけれど、旅も好きだな~とやはり思う。
帰る場所があるから、旅も好きになれるのかもしれないけれど。
さてさて、最近はTV見るものがないのだけれど、今日は日本シリーズとフィギアスケート、グランプリシリーズと重なって、お~マイガ
フィギアは録画予約はしたけれど・・
野球はあまり見ないので、こんな言葉があるのは初めて知りました。
ジャンパイア
日本プロ野球界において、特定の球団、特に読売ジャイアンツに有利な判定をすると言われている審判員に対する蔑称。
単に審判の技量が低いことによる誤審の場合もあるが、ジャイアンツに反感を持つ野球ファンの間で読売寄りの判定が多いのではないか、という不信感が根強い。
2003年6月の広島-巨人戦、いわゆる「広島ジャンパイア事件」*1や、ブラウン監督のホームベース隠し→退場で有名になった2007年4月10日の広島-巨人戦など、1試合全体を通じて巨人への有利な判定がされている試合が、複数報告されている。
また、2006年7月には、巨人・原監督自身が「何年か前のジャッジは、正直、ジャイアンツに有利に働くジャッジが多かったものです。それは他球団の監督にアンケートをとっても、はっきりするでしょう。」と述べている*2など、ファンのみならず野球関係者の間でも巨人に有利な判定が多いとの認識がある。
なお、類義語として球団名をもじったものが多く見うけられる
そうなんだ~
でもさ、フィギアスケートをよく見てきた私は、一昨日、いいな~って思ってしまった。
それは、解説者がその場で「誤審です」ってはっきり何回か言ったこと。
フィギアスケートはさ、解説者が、よくて「回転はたりてたように思うのですけれど・・」とか、「どのようにジャッジされるのでしょうか・・」とかで、
酷い時は、技術的な話はほとんどなくて芸術性がどうの、全体の流れがどうの、とかいう話になっちゃってウヤムヤにされて、誰も何も言えないのだよ。
審判結果がひっくり返らなくても、「誤審」とはっきり言えることがいいな~と。
スポーツもよく見てると、選手やスタッフ、関係者の人間性や周辺から背後の人間模様まで透けて見えたりしますね(;^_^A アセアセ・・・
そういえば、タダノ投手、もしかすると某所(サッポロ)でちょっとすれちがったような、
あまり球場以外でじろじろ見るのは失礼かと思ったので、よく見なかったのですが。
大変、礼儀正しい方のようにお見受けいたしました。
本日は千歳に来ています。
娘を送ったついでに私もちと小旅行。
温泉三昧ってところです。
さて、昨日の日本シリーズはちと後味が悪かった。
世紀の大誤審!加藤小芝居?危険球退場の多田野「だます方もだます方」
「日本シリーズ第5戦、日本ハム2-10巨人」(1日、札幌ド)
“誤審”に騒然となった。四回無死一塁で日本ハム・多田野数人投手(32)が、巨人・加藤健捕手(31)に投球。リプレー映像を見る限り、頭部死球ではないように見えたが、柳田昌夫球審の判定は危険球。日本ハム・栗山英樹監督(51)が猛抗議したが、判定は変わらず。この打席で苦痛に顔をゆがめて倒れ込んだ加藤は、後の打席で大ブーイングを浴びた。
札幌ドームが不穏な雰囲気に包まれた。いたるところから大ブーイングが巻き起こった。
四回無死一塁。2番手・多田野がバントの構えをした加藤の頭部付近に139キロストレートを投じた。よけようとした加藤がのけぞってそのまま後方に倒れ込むと、心配した原監督が不安げな表情でベンチを飛び出した。
中継映像では、投球が体に当たったようには見えなかったが、柳田球審の判定は死球。しかも危険球とみなして退場を宣告した。
栗山監督はたまらずベンチを飛び出し、珍しく血相を変えて猛然と抗議したが、判定は覆らなかった。
疑惑の場面について指揮官は「バントにいっていたのでストライク、空振りでしょ」と主張したという。一方の柳田球審は「栗山監督から『死球ではない』と話があったが、ヘルメットに当たったと判断したから危険球退場とした。一瞬のことなので、そのときはそう判断した」と毅然とした態度で説明した。
日本ハムの選手からは不満の声が上がった。鶴岡は「ヘルメットに当たった音じゃなかった。ヘルメットならカツンという音がする。バットの音がした。何て言っていいのか分からない」と複雑な表情を浮かべた。続けて「柳田さんは最初、ファウルと言ったが原監督が出てきてから判定が変わった。それ(判定)に関してはコメントのしようがない」と話した。危険球退場となった多田野は「だます方もだます方。だまされる方もだまされる方」と審判の判定と、加藤への不満を言い残して球場を後にした。
結局、1死一、二塁とピンチは拡大して再開。3番手の森内は負の流れを止められず失点すると、五回には大ブーイングが起こった加藤の打席で、2点二塁打を許してしまう。ファンにとっては、やるせない流れとなって、痛い星を落とした。
2勝3敗で王手をかけられた。移動日を1日挟んで3日から再び東京ドームに乗り込む。何とも後味の悪い敗戦となったが、試合後の栗山監督は「審判がそう見えたんなら仕方ない」と大人の対応をする一方で「絶対にあきらめない。みんなに喜んでもらえるように頑張りたい」と前を向いた。栗山ファイターズが底力を見せるときがきた。
http://news.livedoor.com/article/detail/7103177/
この場面、私もTVで見てましたけれど、小芝居という言葉は的を得ている感ありです。
でも、日ハムの選手やファンは、もう次のこと考えていると思います。
終わったことは終わったこと。
なかったということにはならないけれど、そこにこだわっていたら前に進めませんもの 笑
札幌は晩秋~初冬にかわろうか・・というところ。
藻岩山は全山紅葉といった感じですが、きれいな色にはとれません。
なんせ、こんな雲ありますから
今度の日曜日辺りは秋晴れという予想でしたがどうなるか・・
この頃どんよりした日とすっきりした秋晴れの日のコントラストが激しい気がします。
雲が低い日は暗くて頭重くて、圧迫感あり。
晴れた日は真っ白な雲が飛ぶように流れていきます。
風が強い時に晴れる気がします。
先日、黒雲が立ち込めて時々強い雨が降る日に窓から外を見ながら、娘が「世界の終りの時ってこんなイメージ」とか言っていました。
「そう・・・?」母
「うん、なんか色がない感じ」
「なるほどね」母
こういう会話を淡々とする母娘というのは、あまりいないと思いますが 笑
たとえ、その時が突然来ても、恐怖、不安、希望、歓喜とか、そういう感情はおこらないだろうな~と今思います。
たぶん、淡々と、「次いこう」とか、「今度の目標や学びはこれ」とか考えているような気がします。
毎度のトンデモなお話でした(⌒-⌒)ニコニコ..
*日本シリーズ見ているのですが、一昨日、昨日と4時間を超えるし、目を離せない場面が続くので、ちょっとおつかれ~
プロ野球の試合こんなにじっくり観戦するのは初めてかも・・
やっぱり、日ハムを応援してしまいますが、サヨナラ勝利というのは気持ち良いですね。
ジャイアンツファンがいらっしゃったらごめんなさい。m( ̄ー ̄)m ゴメン.
カレンダー
カウンター
プロフィール
HN:
kisaraki
性別:
女性
職業:
主婦・母親・自由業・他
趣味:
読書・ガーデニング・カメラ他
自己紹介:
生まれと育ちは関東地方
引っ越し(家の売買も含め)7回を経て札幌郊外に
現在は築32年の家をリノベーションしたもの。
100坪以上の庭も改造中
引っ越し(家の売買も含め)7回を経て札幌郊外に
現在は築32年の家をリノベーションしたもの。
100坪以上の庭も改造中
ブログ内検索
アクセス解析