札幌で庭づくりをはじめて4年。
ナチュラルガーデン&クレマチスが好き
グレーと白のブチのウサギも飼育中
先週、東京の娘のところに行ってきました。
現在、学生会館に入居しています。
共有スペース、談話室、ランドリースペース、などありいいのですが、
個人の部屋の広さが少し狭いです。
普通の座学の勉強をしている学生さんなら十分だと思うのですが、
服装関連の勉強をしている娘はミシンを2台使って縫製などをするので、
いかんせんスペースが不足気味です。
気になっていたのですが、先週思い立って部屋探しに行ってきました。
運よく、駅徒歩1分、オートロック、宅配便BOX
24時間ゴミだし可のマンションの1室を借りることができました。
部屋の広さも今のところの10平米増え、トイレ風呂別、洗面台付き、
綺麗なうえに、家賃もまけてもらいました。
下の階は昼間使われるテナントが入っているので、
ミシンの音も全然問題ありません
とてもとてもラッキーです。
卒業するまでに半分は脱落してしまうという科で勉強している娘、
親としてできることは限られていますし、スネも細りますが、
自分のやりたいことを十分にやらせてあげたいと思います。
家さがしの間、北風がビュービュー吹いて寒かったのですが、
決まって不動産屋さんを出た途端、風が止んでいるのに気がつきました。
あはは

PR
ツールポーチとツールボックスをゲットしました。
昨年からずっと探していたツールを持ち運ぶ道具
悩みに悩み、ついに春を前に決断、購入しました。
ネットで探しに探して 京都のLifetime さん で買いました。
どういう組み合わせがいいのか悩んでいたのですが、
ツールポーチとツールボックスにしてみました。
ツールポーチはworks&labo というところのオリジナルのようです。
ツールボックスはイギリス製。
まだまだ庭造りの最初の段階なので、スコップや鍬などの大きい道具も必要なので、
上の2つに一輪車と言うことになるのかもしれません。
そこそこの面積の庭ならば物置に取に戻ればいいのですが、
150坪強なので、いちいち戻ると時間のロスになります。
あらかじめ必要そうなものはそろえておくと効率がいいはずです。
が、これでも戻ることもあると思いますわ~ 笑
まだまだ、庭の土の中には大小の石がゴロゴロ、ふき・アスパラの根が奔放にはびこり、あちらこちらから新芽がでるだろうし・・
なんだかよくわからない木の根っこが埋まっているわ・・
ガラス・陶器などの危険物のカケラ・臭いビニールなんてものも飛び出す始末で。
今年も春から何が出るやらわかりません。
まだまだ、優雅なガーデニングとは程遠いですが、
千里の道も一歩から、今年もがんばりますわ~
またまた降りました。
30センチ以上積もったでしょうか。
昨日の土曜日の朝は起きたらそのまま雪かきに突入でした。
庭に作った雪捨て場に行く道が埋まってしまいました。
右側にシェッドがありますが、その壁も半分以上埋まって見えません。
とりあえず、雪ハネ後 です。
この調子で頑張れば庭の中に雪の迷路でも作れそうです。
周囲の道路も大人の背丈以上の雪が積み上げられています。
以前の住まいの雪かきは下の融雪溝に落とす仕事だったのですが、
今の住まいでは、雪を跳ね上げる仕事が多いです。
要領を得なかっためか、先週まで右足だけが痛んでいました。
身体をひねることで、雪をはねていたので右足だけに変な負担がかかっていたようです。
雪山が高くなったせいもあり、身体の上下運動と腰を入れて膝の曲げ伸ばしも使うようにしたら、右足の痛みは軽減されました。
が、今度は背中、腕の後ろが筋肉痛です。笑
しかし、また春からのガーデニングに備えて鍛えておきましょう。
ガーデニングというと一般的にはお洒落なイメージですが、
かなり力仕事が多いですしね。
カレンダー
カウンター
プロフィール
HN:
kisaraki
性別:
女性
職業:
主婦・母親・自由業・他
趣味:
読書・ガーデニング・カメラ他
自己紹介:
生まれと育ちは関東地方
引っ越し(家の売買も含め)7回を経て札幌郊外に
現在は築32年の家をリノベーションしたもの。
100坪以上の庭も改造中
引っ越し(家の売買も含め)7回を経て札幌郊外に
現在は築32年の家をリノベーションしたもの。
100坪以上の庭も改造中
ブログ内検索
アクセス解析