札幌で庭づくりをはじめて4年。
ナチュラルガーデン&クレマチスが好き
グレーと白のブチのウサギも飼育中
たぶんペンステモンガーネット か ルビーレース
メキシコ原産だそうです。
全体の姿がすっきりしていてなかなか気に入っています。
ガーネットのほうは、日野春ハーブガーデンのページにありました。
http://www.hinoharu.com/hin/pe621.htm
関東にいるときによく通った場所です。
当時はハーブばかりにに目が行ってたな~
宿根ロベリア(サワギキョウ)
さすが、桔梗だけあって同じ時期に咲きますね~
中心のブルーと花弁の紫が好み です。
頑張って調べてみるものの名前がわからず・・・
あじさいは土壌によって色も変わるので、それで余計にわからないのかも・・
PR
ロシアンセージ
大株です 北海道ではコモンセージはなかなかうまく育ちません。
ここから挫折しました・・笑
でも気候にあっているものはとてもよく育ちます、当然です 笑
アジサイ2種
どちらも名前がよくわかりません~
はじめはかなりアバウトにやっていたのですよね、庭仕事を
今でもまだそうですが・・汗
でも花の種類は園芸種も含めると、ものすごくたくさんあるとわかったので、
やはりタグはとておかないと・・・と今頃、おもってます。 遅いな
ハーブ中心にやっていた時は、ほとんど原種なのでそういうの考えなかったのですよね~
それに、関東あたりの気候では、かなりアバウトで何となく育つ。
こちらでは冬囲いなども必要ですし、肥料なども適宜上げないとうまく育たない。
こうなってくると、やる気が湧いてくるのは性格ゆえか・・・
暑いところに比較して虫が少ないのはすごくいい!

東側の庭がてんこ森になってきました 笑
手前のクレマチス、いつの間にか咲いていました。
ホームセンターで買った、よくわからないハイブリッドクレマチス
こちらは今年、クレマチスを寄せ植えにしてみたもの
クレマチスはエトワールバイオレット、
誘引の方法を平面的にしたほうがよかったみたい
白のフロックス
アストランティア スノースター
今日も朝から雲一つない晴天 そして強烈な日差し
今年は時々、ものすごく湿度が高くてすごしにくい日が何日かあったものの、朝晩が涼しく湿度が低い、北海道らしい夏 のような気がします。
札幌の夏は、スペインやイタリアの夏(ほかのヨーロッパの国は行ったことがない)に似ているな~と感じます。
日の当たるところとその陰、
レンブラントの光と影の世界を彷彿とします。
明後日からまた東京行きですが、東京は湿度が高い暑さ。
日差しは札幌の方が強いと思います
クレマチス ビチセラ ルブラ が開花し始めました。
花が下向きにつくのは、野生種の名残らしい・・
地味といえば地味な花ですが、 すこぶる強健だそうで自分向きです 笑
アネモネバージニアの花と実
実がなかなかユニーク
実の方を切り花として利用したりもするそうです。
切り花とかフラワーアレンジメントは興味がないので、よくわかりません~

ガウラ 別名 白蝶草
昨年は玄関横の寄せ植えにしていましたが、今年は地植えにしました。
風に揺れる花の姿は確かに蝶のようです。
繊細さとしなやかさ、そして強さを持つこの花は大好きです。
大変強健で放任でOK
前庭で今一番存在感をアピールしているスカピオザ
黄色い小さな花のスカピオザもあったのですが、こちらのスカピオザがすこぶる元気になってしまいました。
昨年は黄色い小さな方が元気だったのですが、
日照・気温・土などの状態で変わるのですかね~
カレンダー
カウンター
プロフィール
HN:
kisaraki
性別:
女性
職業:
主婦・母親・自由業・他
趣味:
読書・ガーデニング・カメラ他
自己紹介:
生まれと育ちは関東地方
引っ越し(家の売買も含め)7回を経て札幌郊外に
現在は築32年の家をリノベーションしたもの。
100坪以上の庭も改造中
引っ越し(家の売買も含め)7回を経て札幌郊外に
現在は築32年の家をリノベーションしたもの。
100坪以上の庭も改造中
ブログ内検索
アクセス解析