札幌で庭づくりをはじめて4年。
ナチュラルガーデン&クレマチスが好き
グレーと白のブチのウサギも飼育中
本日、娘の高校の卒業式がありました。
3年前の3月11日は娘の中学校の謝恩会の日でしたが、当日の午前中から体調を崩して起きていられなった私は欠席しました。
その後4月の高校の入学式は、娘を含めた新入生たちは、みな緊張し、晴れやかというよりはどこか覚悟を決めたようなそんな空気感すらありました。
今日の卒業式は、式の最後に予定になかった卒業生による全員合唱「旅立ちの日に」があり、晴れやかな顔が見られました。
震災の傷跡も、そして原発の問題も、復興・解決と言うところにはまだまだ先と言わざるを得ません。
けれども、つらい過去から目を背けることなく現実を受け入れ、そこから学び、そして一歩を踏み出していくしかないのでしょう。
私が以前住んでいた場所の仲間たちが、福島の子どもたちをサポートしています。
素敵な音楽と「ここホントに神奈川県?」と疑うような豊かな自然がでてきます。
そして子どもたち。
よろしかったら、どうぞご覧ください。
3年前の3月11日は娘の中学校の謝恩会の日でしたが、当日の午前中から体調を崩して起きていられなった私は欠席しました。
その後4月の高校の入学式は、娘を含めた新入生たちは、みな緊張し、晴れやかというよりはどこか覚悟を決めたようなそんな空気感すらありました。
今日の卒業式は、式の最後に予定になかった卒業生による全員合唱「旅立ちの日に」があり、晴れやかな顔が見られました。
震災の傷跡も、そして原発の問題も、復興・解決と言うところにはまだまだ先と言わざるを得ません。
けれども、つらい過去から目を背けることなく現実を受け入れ、そこから学び、そして一歩を踏み出していくしかないのでしょう。
私が以前住んでいた場所の仲間たちが、福島の子どもたちをサポートしています。
素敵な音楽と「ここホントに神奈川県?」と疑うような豊かな自然がでてきます。
そして子どもたち。
よろしかったら、どうぞご覧ください。
昨年の秋に鉢に挿して家の中に取り込んだレモンバーム
ハーブの中ではミントが強くて雑草のようにはびこるといいますが、
北海道では気候が合うせいか、レモンバームの方が強いようです。
こぼれ種でもどんどん増えます。
冬の間に家の中に緑が欲しいと思って、観葉植物でも買おうかと思ったのですが、
今年度はいろいろと物入りなので、庭にあるもので。
この写真は少し前のもの。
今は日差しがたりないせいか、少々間延びしてます。
水を切らしたこと数回、それでも全然へこたれずに乾燥した室内で生きています。
外の植物たちは、まだまだ厚い雪のお布団の下。
人間の私は、やれ確定申告とか、引っ越しの段取り 等々、
とワタワタしていますが、
植物たちは、春を待ちながらまどろんでいるのでしょう。
本州に大雪をもたらした低気圧が北海道にも到達したようです。
本日・明日と荒れ模様になりそうです。
北側から吹き付ける風雪で窓は真っ白
神奈川県の山あいに住む弟のところに電話したら、やはり雪で閉じ込められているようです。
1メートルくらい積もったそうで、除雪もはかどっていないとのこと。
でも自宅にいるので問題ないようです。
軽井沢・大月・小淵沢などの群馬・山梨の山間部も大変なようですね。
車・電車などで移動中だった人は、まる2日以上動けなくなっているとか。
富士の麓、河口湖のあたりは1メートル40くらいの降雪とか
あの辺りの冬は結構寒いので、一度積もると溶けるのにかなり時間かかるかもしれません。
北海道でも短時間で1メートル以上積もると結構大変です。
これからの降雪量が心配です。
外は寒くてもおうちはぬくぬくだよ~
野生ウサギにはなれないだろうな~
カレンダー
カウンター
プロフィール
HN:
kisaraki
性別:
女性
職業:
主婦・母親・自由業・他
趣味:
読書・ガーデニング・カメラ他
自己紹介:
生まれと育ちは関東地方
引っ越し(家の売買も含め)7回を経て札幌郊外に
現在は築32年の家をリノベーションしたもの。
100坪以上の庭も改造中
引っ越し(家の売買も含め)7回を経て札幌郊外に
現在は築32年の家をリノベーションしたもの。
100坪以上の庭も改造中
ブログ内検索
アクセス解析