忍者ブログ
札幌で庭づくりをはじめて4年。                                                              ナチュラルガーデン&クレマチスが好き                                                        グレーと白のブチのウサギも飼育中

* admin *  * write *  * res *
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
<<03 * 04/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  *  05>>
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


昨日は、○○回(50回とちょっと)の誕生日でした。

娘がムースケーキを作ってくれました。

この春から東京に行くので、一緒に過ごすのも最後だと思ったからでしょうね。







柑橘果汁の入ったさっぱりムース





切り口はこんな感じ。

中にスポンジケーキが入ってます。

母にはこういうケーキは作れん(作らない)

美味しかったです、シアワセ emoji

引っ越しして新キッチンになったら、母も気持ちも新たに挑戦してみるか。


さて、娘は現在雪まつりでバイト中、観光地でよく見る記念写真を撮るお仕事。

そうそうちょっと値段がぼったくり感のある、あのお仕事です。

ずっと外にいるので、たくさん着込んで行ってます。

ここの所、日中の最高気温-4~-6度ぐらいで寒いです。

雪まつり頃は、例年だと少し暖かい日もあるのですが、今年は冷え込んでます。

寒いお蔭で雪像・氷像は溶けなくていいのですがね。

道外、海外からもたくさん観光客が来ているようです。







 


娘が忙しいので、あまりかまってもらえないメイフェンは、ちょっとさみしいかな。

仕方ないから、こっちのお膝の上で我慢するか、て感じ  笑















PR








駐車場の向こう側のGEOが見えません。

いつも見慣れた買い物スポットが、
最果て・極寒の北の観光地の駐車場のように 笑

午前中はよく晴れていて、

お昼頃にスチームクリーナーで風呂掃除していたら、

だんだん外が暗く・・・

見たら猛吹雪。

GEOに返すDVDが・・・・

仕方ない行ってくるか、車で5分の場所の用足しに、

ほかの買い物も少ししたけれど、

1時間弱かかってしまいました。


今朝はまた晴れて雪かき、

一昨日の雨のせいで、屋根から物置の上に落ちた雪を片付け、

昨日の勢いよく降った雪をかいて、その下の氷を少し割って、

などして、落ち着いて座ってみたら、む、なんか筋肉痛。

雨・猛吹雪・天候も気温も激しく乱高下していますが、


春が近づいている予感はしますね。


身体の方も筋肉痛になったりしながら、春モードに変化中です。










スチームクリーナー を購入しました。

4歳になったルンバ君と並んで記念撮影です。  笑






キッチンの床(フローリング)が何となく薄汚れてきた感じがあり、

それを綺麗にしたい!お風呂場もすっきりさせたい!タイルの床もすっきりさせたい!
と思っていました。

それに、この家とももうすぐお別れなので、きれいにしよう!とも思いました。


昨日、届いて使ってみました。

CMでみるようにすっきりピカピカというわけにはいきませんね。

うちの汚れは、日ごろ、そこそこ掃除はしているが、落ちきれないでたまってしまった汚れです。

とても目立つようなすごいベタベタ・真っ黒な汚れというわけではなく、

至近距離で見ると、う~ん水垢かな、油汚れかな、という感じの。


けれど、高温のスチームのせいで落ちやすくなっている感じはあります。





お湯をはる高さに、うすい黒ずみがあったのですが、スチームモップでかなりこすった後、

おなじくドイツ製のメラミンスポンジ 激落ちくんでこすったら、

かなり勢いよくぼろぼろスポンジと一緒に落ちました。

スチーム吹付けながらこすったほうが早かったかもです。

写真ではわからないですが、底の方にもまだうっすら汚れ、があるので、

何回かに分けて完全に落とすつもりです。





お風呂の前のタイルの床

これはかなりすっきりしました。



スチームクリーナーは汚れが落ちる というより、

汚れを落としやすくするものと考えたほうがよさそうです。


費用 と 効果 はどうかというと・・・???ですが、

熱いお湯で絞った雑巾を変えながらやるとか、

湯気吹き付けながらやるとか、かなり大変そうというか無理ですよね。


除菌率99%ととうたっていますから、満足感はあります。


万人受けはしないかもしれないけれど、

気に入る人もいる ということこですかね。  笑



そうそう、写真はないですが、キッチンの床も一度で完全にきれいにするのは無理でした。

でも、スリッパがキュッと音を立てるぐらいには、なりました。

日ごろ使うものではないなんてレビューもありましたが、

汚れを溜めこむ前に日常的に使うものだと私は思いました。







 娘がバイト先から花をもらってきました。

仕事内容はオアシスに花や松をさす、掃除、箱入れなどなど、

クリスマス・お正月用のアレンジメントフラワーを作るバイトでした。

昨日、最終で早めに終わり、余ったお花をもらってきたのです。

わ~やった~

ん、でも待てよ、花瓶がない・・・・

ごそごそして、やっと見つけたのが食品保存用の大きめの瓶、

そして、洗濯したら縮んでしまった風呂敷、






でこんな感じで即席花瓶、

松ぼっくりとリボン結びも、バイト先から娘がくすねてきたもの・・・

おっと、不良品ですからね。

着物を着たお姉さんみたい・・


これだけでOK?

お花を入れたら


 


お花の心得はないので、テキト~

お正月に花があるのは、何年ぶりかな~


ではでは、よいお年を







クリスマスですが、ちょいとグチを

いまさっき、スーパーに行ってきたのですが、野菜がすごく高いです。
ミツバ一束、295円、ホウレンソウ、一束295円、

どひゃ~

ほぼ三倍です。

3倍返しか・・・

北海道の冬場は、ジャガイモ・にんじん・玉ねぎ・大根など貯蔵できる野菜以外は
価格が高めなのですが、今日は本当に高かった。

雪が降った連休明け、お正月前、クリスマスといろいろあるのでしょう。
この時期は多少高くても売れるとか、
レストラン・ホテル・旅館などの需要も上がるとかもあるかな

お盆と年末・年始は高いとわかっているので、
生協の宅配の注文を多めにしていますが、
野菜が少々足りなくて買いに行ったら、価格の高さに改めてびっくり。

ツアー旅行の値段なんかも、年末年始・ゴールデンウィーク・お盆の夏休み・が
ググッと高いですからね。
需要と供給のバランス  これが 経済 っていうやつですか・・・


ニンジン・3本195円、キャベツ一玉 295円を買ってきました。
ニンジンは道産の貯蔵なのでいつもの値段、
キャベツは倍まではいかないけれど100円は高いかな~

半分くらいは我が家のウサギさんが食べます。



お盆・年末・年始は、ほぼどこにも出かけず家でゆっくりするのが、
ここ10年くらいの恒例です。

北海道神宮の傍に住んでいた時も初詣に行ったことありません。
平日の人のいないときに散歩に行っていました。

今年の年末・そして年始も家でのんびり~ですね。













 

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カウンター
プロフィール
HN:
kisaraki
性別:
女性
職業:
主婦・母親・自由業・他
趣味:
読書・ガーデニング・カメラ他
自己紹介:
生まれと育ちは関東地方
引っ越し(家の売買も含め)7回を経て札幌郊外に
現在は築32年の家をリノベーションしたもの。
100坪以上の庭も改造中








バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
powered by NINJA TOOLS // appeal: 忍者ブログ / [PR]

template by ゆきぱんだ  //  Copyright: 紫露草日記 All Rights Reserved