札幌で庭づくりをはじめて4年。
ナチュラルガーデン&クレマチスが好き
グレーと白のブチのウサギも飼育中
昨日は娘と日帰りで東京に
早朝の札幌は白一色でしたが2,3センチの雪で助かりました。
東京は快晴。
羽田から富士山がちょこっと見えました。
娘は来年から東京に進学します。
推薦で早く決まったので、住む所も早く決めました。
東京での一人暮らしって、かなり割高ですね~
寮のようなところにしたけれど、それでも割高感はすごくある。
札幌も家賃は決して安くないですが。
仕方ない、それも勉強のうちか・・・笑
しかし、まだ学生のうちはいいですよね、
学割、学食、などあるから。
社会人になるとさらに厳しくなる。
家庭をもつとなるともっと大変なことに
人口が若い人が多いうちは、それでもなんとかなっていくと思うけれど
超高齢化社会にまさになろうとしている今の日本で、何とかした方がいいよね。
もう手遅れかもしれないけれど・・・笑
うちの老人も含め、そのあたりの事をちゃんと理解している人は
かなり少ないでしょう。
なんせ、高度経済成長時代を我先にとばかりに生き抜いてきた人が多いから。
そういう私も他人から見れば、そういう人間の一人にしか見えないだろうけれど。
札幌も大きな地方都市といえども、街の中心部、若い人向きのマンションが多い、学校の評判が良い地域等以外、老人が目立ちます。
ちょっと高級なデパートの食材売り場も年齢層がかなり高い・・
札幌郊外の一戸建ての空き家も相当数あるようです。
2008年の住宅統計調査によると、札幌市では13万5560戸が居住者のいない空き家とされている。つまり、過剰と不足が同時に起きているのが札幌の住宅市場なのだ。立地条件も含めた評価が高くなければ、空き家化せざるをえない状況だ。
http://jupita.sumai.hokkaido-np.co.jp/column_03_market102.html
なんだか、いろいろ不条理ですよね~
この統計がこの後どのように推移しているかわかりませんが、
庭付きの中古住宅を何件か見て回った感触では、
年をとって雪かき、雪下ろしなどができなくなって、
市中心部のマンションに移るという傾向はさらに強くなっていますね。
また、夫婦のどちらかが病気になって入院し、
その見舞いに行くのに遠いからと
郊外から市中心部に移るというのもありました。
そんなこんなで、
空いてしまった郊外の中古住宅を買うという人は少ないのでしょうね。
確かに古い家は若い人が好みそうな間取りやデザインではありませんし、
職場から遠くもなってしまいます。
東京の帰りに娘が言ったこと。
「自炊して料理の腕が上がるってないよね」
狭くて暗いキッチンにハロゲンヒーターのコンロが一つ、
本格的な料理はまずできないと思ったのでしょうね。
お菓子作りなんてまずできないし。
帰りにアウトドアの店をちょっと寄った時に、ガスバーナーの簡易コンロを見つけて、
「これいいね」
部屋のわりにバルコニーが広いので、そこでするかなんて
東京のど真ん中でアウトドア ハハハ
まさに、サバイバル生活? です。
PR
昨日、札幌付近では虹が見られました。
この少し前にはこの虹の上にさらにもう一本の虹がかかっていたそうです。
ちょうど、息子の学校説明会に出かける準備をしているところで、
ちと、なさけない写真しか・・・
父親と車で北に向かって走ってきた息子は、2重にかかった虹を見たそうです。
その後、学校説明会に行く時もまだこの虹がかかっていました。
まるで、息子の前途を祝福しているような・・・
きわめて自己中・親ばかな考えですね・・汗
それはさておき、娘の高校とは打って変わって、新しくきれい!
ロビー、オープンな職員室、各階にはラウンジ(各階でテーマカラーが違う)
教室の窓やラウンジの窓からは屋上に植えられた木々の緑、お隣の施設の木々の緑が見えるように設計されていました。
今までの学校のイメージよりも、コミュニティセンターのような雰囲気でした。
勉強内容も単位制で多岐に渡ります。
社会人、外国人、さまざまな理由で中学に通えなかった人、などなど、
生徒もバラエティ豊かです。
いわゆる成績優秀な進学校では全くありません。
息子にはかなりあっているな~と 笑
中学に通えなかったわけでもないし、
勉強がかなり遅れてしまったわけでもないけれど、
好きなことを好きなようにやりたいのは、
母である私・娘・息子の共通するところなので。
花の重みでうつむいているアイスバーグ
来春の引っ越しを待つ植物たち
昨日は苫小牧市にあるイコロの森に行ってきました。
イコロの森
http://www.ikor-no-mori.com/
あと3分でイコロの森につく道で休憩 笑
見事な緑のトンネルです。
ちょっと辛口のことも言うと、周囲は工業団地とゴルフ場がたくさんあります。
そしてイコロの森にいるとき、自衛隊の戦闘機が頭上を轟音を立てて
ずっと厚木飛行場のそばで育ったので、この轟音には聞き覚えがありますが・・笑
さてさて、辛口はこのぐらいにして
まずはローズガーデン
ホワイトガーデンのボーダー
個人的にはここがとても気に入りました。
ボーダーガーデン
圧倒的な様式美です。
一つ一つ手入れの行き届いたバラの美しさはもちろんです。
気に入ったバラの写真も撮るにはとったのですが、
ピーカンのぎらぎら天気、思うほどには撮れませんでした~
バテバテになってしまいました。
もっとも、普段イコロはこんなに晴れることは、多くないようです。
苫小牧も霧や靄のかかるところ。
少々疲れ気味で庭見学をした後は、買い物と休息
昨日は、催し物もあり、ナーサリーもレストラン前のガーデンも出店でにぎわっていました。
庭だけでなく、色々なものも見て、私好みのハードなクルミ入りライムギパンもゲット、
そしておいしいデザートもいただいて大満足

バラ苗もちゃんと購入しました。
ラベンダードリーム
強健 繰り返しよく咲く 芳香
いいです

カレンダー
カウンター
プロフィール
HN:
kisaraki
性別:
女性
職業:
主婦・母親・自由業・他
趣味:
読書・ガーデニング・カメラ他
自己紹介:
生まれと育ちは関東地方
引っ越し(家の売買も含め)7回を経て札幌郊外に
現在は築32年の家をリノベーションしたもの。
100坪以上の庭も改造中
引っ越し(家の売買も含め)7回を経て札幌郊外に
現在は築32年の家をリノベーションしたもの。
100坪以上の庭も改造中
ブログ内検索
アクセス解析