札幌で庭づくりをはじめて4年。
ナチュラルガーデン&クレマチスが好き
グレーと白のブチのウサギも飼育中
このところ、雪の話題ばかりで、人( ̄ω ̄;) スマヌ
いや~このところの大雪のせいもあるが、どうも生活が雪中心になってしまう・・
嫌なことばかりではなく、子どもが小さいころ色々な雪遊びをして楽しんだが、
さすがに高校生ともなると、雪だるま作ったり、ソリ遊びもしない・・・
しかし、子どもが大きくなるとそれなりにいいこともありで、
昨日はガレージの雪下ろしを手伝ってもらった
というか中心的にがんばってもらた。 ありがたや~(^人^)感謝♪
このようになっていたガレージの屋根(手前)が、
端は怖くて雪がかなり残ってたりするが、70センチくらい積もっていたのを20センチくらいにまでした。
最初、娘が上って、そのあと二人で上がって、・・・・
どうやって上るかもめたり、二人で登った時は、大量の雪の中に二人で転げてキャーキャー、
そんなことしているとお隣のアパートの住人がパラパラ出てきて雪かきしたり、住人同士でおしゃべり始めたり、(小さな子供がいる家同士とか)
そんなおしゃべりを挟みながら、いつもはそんなに丁寧にしないのに、最後は氷まで割ったり、共有の物置の屋根の雪落としたり、丁寧にやっている。
ま~珍しいよね。
おばさんと女子高生が屋根の雪下ろししてるのって (^∇^)アハハハハ!
野次馬もかねてやってたのかなんだか・・
それを横目で見て、内心 「なんだ、仲良くしようとすればできるんじゃない」と
普段は知らん顔している感じなのに・・
そして終わってから思った。
女二人、危なっかしいから、なんかあったら助けてやらなきゃって少しは思ってたかも・・・
若い男性(30代?)が多いからね
もしそうだとしたら、世の中まだ捨てたもんじゃないかもね~笑
PR
12月18日に大雪が降って次の日、いや~まだ12月なのに~| ̄ω ̄、|グスン
雪は好きなんですけど・・・ちょっと降り過ぎ・・です。
この雪の日の翌日のの雪かきは結構きました・・
道路わきの除雪車が残していく圧雪された雪が半端なく重くてかたくて。
しかし、まだまだ冬はこれから。
疲れを溜めこまないように休みながらやりますわ~
幸いなことに長年悩まされた腰痛は今年はないのですよね。
やせる! 体幹チューニング
アマゾン
本屋でなんとなく買ってしまった本、これを見て簡単にやっているのですが、これがよかったかも・・
あとは、春夏秋のガーデニング作業、煉瓦200個くらい運んだり・・
何気に体力養ったかも・・です。
それで、やせはしませんが・・ ホホホ!(^O^)
手抜きアップルパイ
中のリンゴは自分で煮たのですが、パイ側は市販
なんか用?
今年は12月から雪がガンガン降っています。
こんなに12月に雪が積もるのは2004年以来だそうです。
昨日、今日の雪はかなり水分が多く、重いです。
昨日も雪かき、本日も朝から雪かき、午後ももう一度やることになるでしょう。
気温は氷点下なのですが、粉雪が舞うような感じではなく、
しとしと、しんしん、降っています。
本州の日本海側の雪に近いかも・・・
フェンスの上にもずっしり、
今朝、物置の戸が開かなかったのですが、凍りついたというより上に積もった雪の重みかもしれません。
フェンスも大丈夫とは思いますが、雪をおろしておこうかな~
ガレージのほうも気にしておかないと・・・
そういえば、登別、室蘭で停電があった日は、写真にもあるエゴノキの枝に雪が張り付くように積もって、枝がしなって曲がってしまいました。
この木は雪囲いとかはしないで大丈夫なのですが、
折れたらかわいそうとおもって一度雪を払っったらその後は大丈夫でした。
倒れた鉄塔にも湿り気を大量に含んだ雪が大量に張り付いていたそうです。
まさか、雪テロ?な~んて
昨日は久しぶりにゆっくりお菓子作り
バナナマフィン、カップが大きかったのでレシピの2倍の大きさに~
腹もちよかったです 笑
これはキャロブクッキー
チョコの代わりにキャロブパウダー(いなご豆)が入っています。
全粒粉・地粉など在庫整理も兼ねたので、いつもよりさらに 粉コナ しています 笑
バター・サトウたっぷりの柔らかい口どけのいいクッキーよりも、かみごたえあり、甘すぎず、粉や素材の味がしっかりするのが好きです。
娘も今日のはちょっとダメかなとおもいきや、「おいしい」といって食べてました。
(自分で友達のために作るのは、サトウ、油脂類たっぷりのを作ってますが)
最後はいつものうちのウサギ
一番好きなお友達リサと
雑用オンパレードでなかなか書けなかった。
おまけに昨日から雪が降りつもり、午前中は1時間ほど雪かき。
今シーズン初めての本格作業でかなりお疲れ~
昨日から氷点下で雪はさらさらで軽いのだが、除雪車が道路わきに置いていく雪は、圧雪されているので非常に重い。
これを融雪溝に落とすのが、一仕事。
最初は娘もお寝坊で一人でまったくも~と思ってやっていたが、体が温まってくると「よし!体力づくりじゃ!」と気合入ってやってしまった。
...
いやいや、追い込まれるとファイト(闘争心)が湧いてくる性格はこんな時にも・・(;^_^A アセアセ・・・
この性格のせいで、無理をしてしまうときが多いのだが、そこらへんは年齢とともに、少しは匙加減を考えるようにはなったと思う。
それから、雪かきが終わった後は娘を起こして、「なんか作って~」と頼んで、焼うどん作ってもらった(⌒-⌒)ニコニコ...
一人でぷりぷり・ギスギスするより、上手に頼ることや手抜きもしないとね~
掃除も片づけも大好きだけれど、散らかってても汚くても死なないと思える時も大事かと(^○^)
何もかもすべて完璧にはできないから、自分の中で優先順位の高い方をやる。
子育てしているときは、子どもの世話が一番だったから、家とかかたずいていなかったり、汚いことも多かった。
子どもが中学生と高校生になって今でも、パソコンに向かう時間より、子どもとの時間のほうが優先順位は高いな~
買い物に行ったり、DVD屋に行ったり、何気ない雑用も、何が好きなのか何がしたいのか、どういうことを考えているのかはそういうのに付き合ってやっていると自然にわかってくる。
子どもの考えていることがよくわかっていないと、その先の進路のこととか人生の方向を決める時の話がチグハグなものになってしまうと思う。
こういう手間を惜しんでいると、その後それが累積して違う結末にたどり着くことになると思う。
お花や野菜、植物を育てるのと、似ているかもしれない。
かまい過ぎるとひ弱に・・
かまわな過ぎると、生命力が尽きてしまうことも
いいころあいがなかなか難しい・・
、
お庭のお花のほう、うまく越冬してくれますように・・
なでなでしてもらえると、気持ちよくて眠くなるよ~
お外に行けないからおうちの中で遊ぶよ~
どうしようかちょっと迷ったが、とにかく冬の寒い北海道、暖房なければ死も覚悟!なんてことで買いました。
これ
写真
近所のホームセンターで買ったので、通販よりは高かった。
それでも割引期間中だったので、少し安くは買った。
今日はこんな記事が
石油ストーブ復権…昔ながらの円筒型が人気
2012年11月30日(金)17:09
(読売新聞)
師走も間近になり、暖房機器メーカー最大手のコロナ(本社・新潟県三条市)の柏崎工場では、石油ストーブの出荷がピークを迎えている。
エアコンや床暖房の普及で2年前まで売れ行きは頭打ちだったが、原発事故を受けた電気料金の値上げや節電意識の高まりで見直され昨冬、一気に販売が伸びた。
会議室などには火力の強い、昔ながらの円筒型が人気とか。同社によると、業界全体の今冬の生産数は昨冬並みの200万台以上と見込まれている。年度初めからフル生産しており、出荷は年末まで続く。
そうなんだ~
でも、灯油が不足したら今度はどーすんだろ?とか思ってしまう 笑
息子のところの停電は、昨日の夕方に復旧。
ネットゲームをいそいそとやる姿が見えるようだ ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
今日は外に行かず、おうちでヌクヌク
予報では晴れ間があっても雪が強く降るみたいな感じだったが、晴れていた。
でもこれからは降りそうだな~
雲が日本海側方面からきている~
カレンダー
カウンター
プロフィール
HN:
kisaraki
性別:
女性
職業:
主婦・母親・自由業・他
趣味:
読書・ガーデニング・カメラ他
自己紹介:
生まれと育ちは関東地方
引っ越し(家の売買も含め)7回を経て札幌郊外に
現在は築32年の家をリノベーションしたもの。
100坪以上の庭も改造中
引っ越し(家の売買も含め)7回を経て札幌郊外に
現在は築32年の家をリノベーションしたもの。
100坪以上の庭も改造中
ブログ内検索
アクセス解析